本文へ移動

デイこだま ℡088-840-0868

事業所外観

こだまの予定

令和年 予定
9月 :敬老会
10月:運動会
11月:大会
12月:クリスマス

こだまってどんなところ?

  
・定員10名の家庭的なデイです。
・高知市本宮町の宮神の隣です。いつでもお参りに行けますよ。
・民家を利用したデイですが、ゆったりとした大きなお家です。
・庭が広く季節の花が咲き、ハトやすずめが遊びにきます。
・庭では家庭菜園をしており、収穫した野菜は昼食になります。
・「バリアフリーならぬバリアアリー」で在宅生活に必要な動作や筋力アップができます。
今ご利用している介護保険事業所が、コロナウイルスのクラスターで使用できない場合などご相談ください。

体力が衰えたような感じ…

 
歩行訓練・体操が充実しています。
・歩行訓練は、坂道やでこぼこ道などを利用して、こだまの近辺をしっかりと歩いています。屋外を歩くことで、足腰が鍛えられ歩行バランスも良くなります。
体調や状態に合わせて、距離やコースを選びます。
・いきいき100歳体操や歌体操・指体操・足の腫れを軽減する体操など
 

物忘れが気になりますが…

 
日常生活動作の維持を図ります。
・食前準備(台拭き・セッティングなど)
・配膳・下膳・食器洗いなど
・洗濯物を伸ばす・干す・たたむ・片付ける など

こだま日記

 ・その日の活動内容の写真を貼り、様子を思い出してもらう事や文字を書くことを続けてもらっています。

こだまの日常~ちょっとおじゃまします~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

夏祭り

2019-09-05
8月23日(金)恒例のこだま夏祭りを開催しました。
ご家族さんやケアマネジャーさんも来てくれて一緒に食事をしたり、ビンゴゲームをしたり・・・
閉めはやはり・・よさこいです。
こだま本部演舞場?で頑張って踊って下さった利用者さんに花メダルを渡すことができました。口を広げてにっこりした顔
 
食事も皿鉢に料理を盛り込み、ちらし寿司やソーメン、サンドイッチなどなど・・・
朝から職員総出で(5人しかいないんですが・・・)頑張りました・・
 
「美味しかったよ・・楽しかったよ・・今度はいつ?」の声に励まされながら続けています。
今度のお楽しみは新年会かな・・・ また頑張るよ~
こだまに遊びに来てね。

もちきび

2019-08-16
こだまの庭のとうもろこしがやっと食べれる状態まで育ってくれました。
紫ぽいもちきびの種類だそうです。噛むともちもちしています。ふつうのとうもろこしよりは甘みがないかも・・
好みは人それぞれですが、「まあいけるね」と言ってくれました。
 
上等上等美味しかったよ! また来年ね。

手洗い講習

2019-08-07
サニークリーンさんの協力で手洗い講習をしました。
汚れにみたてたハンドクリームを塗り塗り・・・スライムみたいな機械に手をかざします・・ こんなにベタベタに塗りました。
手洗いの説明を受けて・・手洗いにGO!
皆さん普段より丁寧に洗いました。 多分ピカピカのはず・・
 
もう1度手をかざします。
「あれ~、 あらあら・・、あれれ・・」と皆さん「あ」から声が出ます。
以外と残っていますね。特に爪の部分が・・(職員もです・・)
目でみて洗えていない所が確認できました。
結構利用者さん、喜んではしゃいでいましたよ。職員もだけど・

アップルパイ

2019-04-19
今日はおやつにアップルパイを作りました。
といっても冷凍のパイシートを使うので簡単にできました。
 
皆で美味しくいただきました。
もっと食べたい~

新年会

2019-01-14
今日は新年会をしました。
毎度毎度のことですが、皿鉢に盛り込みしましたよ~
今回はご家族さんも来て下さいました。2つのハート
職員の都はるみ・和田アキ子なりきりショー(笑)や
ミセスマリックのマジックなど盛り沢山の出しものをしました。
 
今年も元気がんばるよ~
 

課題への取り組み例

ヘリオスの場所
社会福祉法人 ふるさと会
〒781-0240
高知県高知市横浜20番1
TEL.088-848-2002
FAX.088-848-2005

①第1種社会福祉事業 特別養護老人ホームの経営、軽費老人ホームの経営
②第2種社会福祉事業 老人デイサービス事業の経営、老人短期入所事業の経営、老人介護支援センターの経営、老人居宅介護等事業の経営
③公益を目的とする事業 この法人は社会福祉法第26条の規定により、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことが出来るよう支援すること等を目的として、次の事業を行う 居宅介護支援事業、配食サービス事業
④収益を目的とする事業 この法人は社会福祉法第26条の規定により、次の事業を行う 貸室業 土地の貸付業
TOPへ戻る