デイこだま ℡088-840-0868
こだまの予定
こだまってどんなところ?
・定員10名の家庭的なデイです。
・高知市本宮町の本宮神社の隣です。いつでもお参りに行けますよ。
・民家を利用したデイですが、ゆったりとした大きなお家です。
・庭が広く季節の花が咲き、ハトやすずめが遊びにきます。
・庭では家庭菜園をしており、収穫した野菜は昼食になります。
・「バリアフリーならぬバリアアリー」で在宅生活に必要な動作や筋力アップができます。
体力が衰えたような感じ…
歩行訓練・体操が充実しています。
・歩行訓練は、坂道やでこぼこ道などを利用して、こだまの近辺をしっかりと歩いています。屋外を歩くことで、足腰が鍛えられ歩行バランスも良くなります。
体調や状態に合わせて、距離やコースを選びます。
・いきいき100歳体操や歌体操・指体操・足の腫れを軽減する体操など
物忘れが気になりますが…
日常生活動作の維持を図ります。
・料理の下ごしらえ(皮むき・食材切り)
・食前準備(台拭き・セッティング・ご飯やおかずの盛り付けなど)
・配膳・下膳・食器洗いなど
・洗濯物を伸ばす・干す・たたむ・片付ける
こだま日記
・その日の活動内容の写真を貼り、様子を思い出してもらう事や文字を書くことを続けてもらっています。
こだまの日常~ちょっとおじゃまします~
おやつ作り
2020-05-14
今日はおやつ作りをしました。
ホットケーキの素に皆の好きなものをいれてみました。
あんこ チョコ チーズ です。 途中チョコだけお口に入れている人もいますね~ 
2種類混じったものもできたかな??
クルッ クルッと回して回して出来上がりっ!!
どれも美味しかったですよ
次は何にしようかな・・
えんどう豆
2020-05-04
庭のエンドウを収穫しました。
デイに来るたびにまだかまだかと楽しみにしていました。
「もうえいがやな?」 「実が入ってきたで」「エンドウご飯が食べたい・・」「フキと炊いても美味しいで・・」「たけのこもえいで・・」「はよ 食べろうよ・・」
収穫していただきま~~~す。
ふき
2020-04-27
先日 沢山の「フキ」を頂きました。
さあ どうしようかな??
そうだ 皆さんに皮を剥いてもらえばいい
との事で・・・
湯がいて皮剥きをしました。
「皮を剥いてくれますか?」と聞くと 「できるできる
するする
はよ 持ってきいや・・」と賑やかなこと。
あっという間に皮剥きが終了。 「もうないがかね・・」といわれてしまいました。
皆さん ありがとう
お昼ごはんに間に合いました。
ひがしやま(干しいも)つくり
2020-02-19
昨日の朝は南国高知も家や車の屋根に雪が積もっていました。
寒い中でもお天気が良かったので干し芋作りをしました。
高知では「ひがしやま」と言います。
お芋をゆがいて皮も剥いて少し厚めに切っていきます。
切った物を網にいれて天日で干していきます。
干し芋を作っているのを見ると、のどかな田舎の風景だな・・と思います。
早く食べたいな・・
新年会
2020-01-11
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早いもので今日は鏡開きです・・
こだまでは新年会を実施しました。
いつもの・・恒例の・・代わり映えのない・・・『皿鉢』に盛り込みしました
巻き寿司にしようかな・・? お稲荷さんにしようかな・・? ちらし寿司もよいかも・・・と思いましたが・・
今年は『おにぎり』にしてみました。
サンドイッチ・エビフライ・高野の煮物・マカロニサラダ・春雨の酢物・ナゲット・ポテトフライ・くろまめ・枝豆・りんご・オレンジ・いちご・・など
普段と変わらないものも皿鉢に盛り込むと・・豪華ですねえ・・(自画自賛・・・・パチパチ
)
カラオケもしました。聞き惚れてしまいます・・
そしてそして・・高知名物「しばてん踊り」
ね~こ チャッチャッ~
課題への取り組み例
