本文へ移動

デイこだま ℡088-840-0868

事業所外観

こだまの予定

令和年 予定
9月 :敬老会
10月:運動会
11月:大会
12月:クリスマス

こだまってどんなところ?

  
・定員10名の家庭的なデイです。
・高知市本宮町の宮神の隣です。いつでもお参りに行けますよ。
・民家を利用したデイですが、ゆったりとした大きなお家です。
・庭が広く季節の花が咲き、ハトやすずめが遊びにきます。
・庭では家庭菜園をしており、収穫した野菜は昼食になります。
・「バリアフリーならぬバリアアリー」で在宅生活に必要な動作や筋力アップができます。
今ご利用している介護保険事業所が、コロナウイルスのクラスターで使用できない場合などご相談ください。

体力が衰えたような感じ…

 
歩行訓練・体操が充実しています。
・歩行訓練は、坂道やでこぼこ道などを利用して、こだまの近辺をしっかりと歩いています。屋外を歩くことで、足腰が鍛えられ歩行バランスも良くなります。
体調や状態に合わせて、距離やコースを選びます。
・いきいき100歳体操や歌体操・指体操・足の腫れを軽減する体操など
 

物忘れが気になりますが…

 
日常生活動作の維持を図ります。
・食前準備(台拭き・セッティングなど)
・配膳・下膳・食器洗いなど
・洗濯物を伸ばす・干す・たたむ・片付ける など

こだま日記

 ・その日の活動内容の写真を貼り、様子を思い出してもらう事や文字を書くことを続けてもらっています。

こだまの日常~ちょっとおじゃまします~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

おやつつくり

2018-01-19
今日は「あんドーナツ」を作りました。
 
生地をこねて12等分してあんこを入れて丸めてくれました。
 
「職員が分けたらものさしで計らんとようせんけど上手にわけますね。」
 
「長年主婦をやりよったもん。笑」
 
「いやまあ・・あけびみたいになった・・・」
 
あけびですか・・・ 最近は山に行くこともなくなったので見ることが少なくなりました。
 
今日は「あけびドーナツ」の出来上がり。美味しかったです。
 
 

新年会

2018-01-17
今日はちょっと遅めの新年会をしました。
 
刺身や筑前煮、ブロッコリーのサラダにモズク酢、おすましにヨーグルトのメニューでした。
 
男性職員も綺麗にお化粧をしてもらい、本日レディスデイでした。
 
皆笑って・・・歌って・・・楽しく過ごしました。
 
 

初詣

2018-01-08
今年も近くの本宮神社まで初詣に行ってきました。
 
皆さん ご家族さんたちが1年元気で過ごす事ができるようにとお願いしていました。
 
お守りを購入したり、おみくじを引いてみたり・・
 
隣が本宮神社なので、歩行訓練もかねて皆さんお参りに行っています。
 
 

謹賀新年

2018-01-08
あけましておめでとうございます。
 
今年も宜しくお願いいたします。

もちつき

2017-12-27
昨日はもちつきをしました。
 
12月になるとせんといかんことがいっぱいあって・・・
 
みんなで丸めましたよ。
あったかいおもちは格別美味しい~と大喜びでした。
美味しかったね。
 
お鏡もできました・・。あとは飾るだけ・・少しずつお正月の準備ができています。
 
次は門松をつくらなくっちゃ。

課題への取り組み例

ヘリオスの場所
社会福祉法人 ふるさと会
〒781-0240
高知県高知市横浜20番1
TEL.088-848-2002
FAX.088-848-2005

①第1種社会福祉事業 特別養護老人ホームの経営、軽費老人ホームの経営
②第2種社会福祉事業 老人デイサービス事業の経営、老人短期入所事業の経営、老人介護支援センターの経営、老人居宅介護等事業の経営
③公益を目的とする事業 この法人は社会福祉法第26条の規定により、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことが出来るよう支援すること等を目的として、次の事業を行う 居宅介護支援事業、配食サービス事業
④収益を目的とする事業 この法人は社会福祉法第26条の規定により、次の事業を行う 貸室業 土地の貸付業
TOPへ戻る