本文へ移動

デイこだま ℡088-840-0868

事業所外観

こだまの予定

令和年 予定
9月 :敬老会
10月:運動会
11月:大会
12月:クリスマス

こだまってどんなところ?

  
・定員10名の家庭的なデイです。
・高知市本宮町の宮神の隣です。いつでもお参りに行けますよ。
・民家を利用したデイですが、ゆったりとした大きなお家です。
・庭が広く季節の花が咲き、ハトやすずめが遊びにきます。
・庭では家庭菜園をしており、収穫した野菜は昼食になります。
・「バリアフリーならぬバリアアリー」で在宅生活に必要な動作や筋力アップができます。
今ご利用している介護保険事業所が、コロナウイルスのクラスターで使用できない場合などご相談ください。

体力が衰えたような感じ…

 
歩行訓練・体操が充実しています。
・歩行訓練は、坂道やでこぼこ道などを利用して、こだまの近辺をしっかりと歩いています。屋外を歩くことで、足腰が鍛えられ歩行バランスも良くなります。
体調や状態に合わせて、距離やコースを選びます。
・いきいき100歳体操や歌体操・指体操・足の腫れを軽減する体操など
 

物忘れが気になりますが…

 
日常生活動作の維持を図ります。
・食前準備(台拭き・セッティングなど)
・配膳・下膳・食器洗いなど
・洗濯物を伸ばす・干す・たたむ・片付ける など

こだま日記

 ・その日の活動内容の写真を貼り、様子を思い出してもらう事や文字を書くことを続けてもらっています。

こだまの日常~ちょっとおじゃまします~

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お散歩

2016-11-11
久しぶりの更新です。
お散歩に良い季節になりました。朝夕は寒くなってきたけど、南国高知は昼間は気持ちよいです。
お隣の本宮神社さんへお参りにいったり、こだまの周辺を散歩したり・・・
散歩途中の公園の花壇はパンジーが植えられています。
 

こだま夏祭り

2016-09-07
 先日はこだま夏祭りでした。
 
今年は多国籍料理をメインにしましたよ。パエリアや韓国風海苔巻き、ちぢみなど・・・
 
三線にあわせて歌を歌ったり、みんなでよさこいを踊ったり、最後はビンゴゲームで盛り上がりましたね
短い時間でしたが、喜んでもらえてよかったです。
少しですが作品展もしましたよ
来年もやりま~す。 来てくださったご家族の皆様ありがとうございました。

小物作り

2016-08-25
 今日は地域の人が小物作り教室に参加してくれました。
 
利用者さんも一緒に和紙で作成しています。楽しかったですね。
 
ゆっくり時間をかけて仕上げていきたいです。
 
また来月も来てくださいね。お待ちしています。

スイカ その2

2016-08-24
 こだまのスイカも2つ目が収穫できました。
 
スイカ栽培初心者にとって今年は上出来です。
 
こだま夏祭りも近づいて来ました。今週の土曜日です。
看板も9割がた仕上がっています。
もう一息
 
 

スイカ

2016-08-02
 こだまのスイカも食べごろになってきました。
 どれくらいの重さがあるでしょう。
ヒントはレタスは500gです。どっちが重いでしょうかね?
皆さん神妙な顔つきで考えています。
 正解は・・・・530gでした。皆さん750~1500gとの答えが多かったです。
ずっしりとした重みがあったのでしょうか?
割ってみたら・・・黄色いすいかでした。見た目はキーウイのような・・・
お味は甘みがあって水分もたくさんあって美味しかったです。
庭にはもう2つ出来ていますよ。楽・し・み

課題への取り組み例

ヘリオスの場所
社会福祉法人 ふるさと会
〒781-0240
高知県高知市横浜20番1
TEL.088-848-2002
FAX.088-848-2005

①第1種社会福祉事業 特別養護老人ホームの経営、軽費老人ホームの経営
②第2種社会福祉事業 老人デイサービス事業の経営、老人短期入所事業の経営、老人介護支援センターの経営、老人居宅介護等事業の経営
③公益を目的とする事業 この法人は社会福祉法第26条の規定により、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことが出来るよう支援すること等を目的として、次の事業を行う 居宅介護支援事業、配食サービス事業
④収益を目的とする事業 この法人は社会福祉法第26条の規定により、次の事業を行う 貸室業 土地の貸付業
TOPへ戻る